平成21年12月7日(月)の青葉区内の犯罪発生状況
【総発生件数】7件
主な事件は以下のとおりです
【事件名】自転車盗
【発生日時】11/30(月)7:00〜12/7(月)22:00
【場所】青葉台1丁目(駐輪場内)
【発生状況】月極駐車場に無施錠で駐輪中窃取されたもの
【事件名】自転車盗
【発生日時】12/7(月)8:45〜13:15
【場所】鴨志田町(路上)
【発生状況】施錠し駐輪中窃取されたもの
【事件名】車上ねらい
【発生日時】12/7(月)20:15〜20:40
【場所】恩田町(自宅駐車場)
【発生状況】無施錠で駐車中、車内においておいたウェストポーチが窃取されたもの
【事件名】自動販売機ねらい
【発生日時】11/30(月)10:00〜12/7(月)10:00
【場所】桂台1丁目
【発生状況】清涼飲料水自動販売機をバールの様なものでこじ開け、現金を窃取したもの
【事件名】自動販売機ねらい
【発生日時】11/30(月)10:00〜12/5(土)10:00
【場所】すみよし台
【発生状況】清涼飲料水自動販売機をバールの様なものでこじ開け、現金を窃取したもの
【事件名】自動販売機ねらい
【発生日時】11/23(月)10:00〜12/7(月)10:00
【場所】榎が丘
【発生状況】清涼飲料水自動販売機をバールの様なものでこじ開け、現金を窃取したもの
平成21年12月8日(火)の青葉区内の犯罪発生状況
【総発生件数】3件
主な事件は以下のとおりです
【事件名】自転車盗
【発生日時】11/30(月)15:00〜16:30
【場所】桜台(一般住宅車庫内)
【発生状況】無施錠で駐輪中、窃取されたもの
【事件名】オートバイ盗(50cc)
【発生日時】12/7(月)7:00〜20:30
【場所】青葉台2丁目(公共駐輪場)
【発生状況】ハンドルロック無し、キー抜きで駐輪中、窃取されたもの
★青葉警察署から★
乗り物盗が多発しています!
防犯意識を高め青葉区から犯罪をなくしましょう。防犯対策は次のとおりです。
(1)馬蹄錠、ハンドルロックは、すぐに解錠(破壊)されてしまいます。
(2)目立つ色のチェーン錠などを取り付けましょう。複数のカギをかけると物理的に
盗まれにくくなることに加え、犯人のやる気をなくすという視覚的な効果もあり被害
を受けにくくなります。
平成21年12月9日(水)の青葉区内の犯罪発生状況
【総発生件数】6件
主な事件は以下のとおりです
【事件名】ひったくり
【発生日時】12/9(水)14:40
【場所】鴨志田町(路上)
【発生状況】自転車で通行中、後方から来た1人乗りのオートバイに、自転車の前カゴに入れておいた手提げバッグをひったくられたもの
【事件名】自転車盗
【発生日時】12/8(火)17:30〜21:30
【場所】あざみ野1丁目(歩道)
【発生状況】後輪チェーン錠で施錠して駐輪中、窃取されたもの
【事件名】車上ねらい
【発生日時】12/8(火)13:00〜17:00
【場所】鴨志田町(路上)
【発生状況】自動車を駐車中、施錠状態は不明であるが、車内からバッグなどを窃取されたもの
平成21年12月10日(木)の青葉区内の犯罪発生状況
【総発生件数】9件
主な事件は以下のとおりです
【事件名】出店荒らし
【発生日時】12/10(木)4:16〜4:18
【場所】梅が丘(店舗)
【発生状況】現場は戸建店舗であり、犯人は複数で店舗出入口ドアをバールで外し侵入、店舗内から商品を窃取したもの
【事件名】空き巣
【発生日時】12/10(木)13:00〜18:30
【場所】みすずが丘(一般住宅)
【発生状況】犯人は1階リビング掃き出し窓を割り侵入、室内から現金、貴金属等を窃取したもの
【事件名】ひったくり
【発生日時】12/10(木)18:00
【場所】新石川2丁目(歩道)
【発生状況】徒歩で通行中、後方から来たオートバイに乗車した2人組の者に、手に持っていた手提げバッグをひったくられたもの
【事件名】ひったくり
【発生日時】12/10(木)19:30
【場所】桜台(歩道)
【発生状況】徒歩で通行中、後方から来たオートバイに乗車した2人組の者に、手に持っていた手提げバッグをひったくられたもの
【事件名】窃盗
【発生日時】12/10(木)18:05〜18:10
【場所】鴨志田町(店舗)
【発生状況】自転車の前カゴに手提げバッグを入れておき、その場を離れ戻ったところ、手提げバッグが窃取されていたもの
【事件名】オートバイ盗(50cc)
【発生日時】12/10(木)15:00〜20:00
【場所】鴨志田町(集合住宅駐輪場)
【発生状況】ハンドルロック、キー抜きで駐輪中、窃取されたもの
★青葉警察署からのお知らせ★
ひったくりが多発しています!
防犯意識を高め、青葉区から犯罪をなくしましょう!防犯対策は次のとおりです。
(1)車道と反対側にカバンを持って、後方から来るバイクに気をつけましょう。
(2)自転車の前カゴには防犯ネットを付けましょう。
(3)歩きながらの携帯電話の操作やヘッドホンはやめましょう。近寄るバイクなどの音が聞こえず危険です。
(4)暗い道は周りがよく見えなくて危ないので、明るく人通りの多い道を選びましょう。